一般の方の感染対策の考え方①
前、一般の方が感染対策をするのはほぼ困難と答えました。
いや、私たち医療従事者でも、24時間すべてで感染対策をするのは、不可能です。感染のスペシャリストでもきっとそうです。もし100%完ぺきな感染対策をしようとするなら、24時間このような格好ですごすしかありません。
そんなの不可能でしょ。
私は、インプラントの100時間コースに昔行ったとき、最初に教えられたのは、感染対策です。
オペ着の着かた、グローブや、マスク、キャップのつけかた、手の洗い方、滅菌消毒の方法など。
インプラントは感染させたら失敗するからです。
ならっている我々でも、感染症のスペシャリストが行う、感染予防グッズの着脱方法は困難すぎてできません。
では一般の方が感染対策するのにどうしたらいいのでしょうか?
ニュースで良く流れるのですが、いろんなところで、「うちはキチンと対策しているから安心してきてくださーい」と言ってます。
「マスクをちゃんとしています」
「ソーシャルディスタンスとっています」
「1時間に1かい窓を開けています」
「消毒薬で拭いています」
もちろん大切な事ではあるのですが、やはり感染の根本的なことをしらないとこれだけではかなり厳しいとおもわれます。
ブログを書きはじめて10年以上経ちました。プライベートな事や歯科治療・地域の話題など、書いた当時は一般的だった内容や表現が今では適切ではないものもございます。過去の記事をご覧になる際は予めご了承ください。