アクア主催の定例の食事会というのは、実は1年に1回しかしていません。忘年会。スタッフだけの食事会はなんどかやるのですが・・・。
主婦が多いのでなかなか夜出れないんです。
でも昨年末は私が忙しくて、週末に忘年会をすることができず、止む終えず新年会に変更しました。
1月31日ね。
場所は宮崎市で今もっとも予約がとれない店の一つと言われている『渋玄』さん。
和食であっさりしているので、オトナ女子にピッタリ。
日本酒の好きな方はぜひ行ってみてください。
2015/2/2
宮崎市の歯科医院 アクア歯科クリニックです。 インプラント、 ホワイトニング、 審美歯科なども行っています。
24日土の子会がありました。
開業前に勤めていた職場が土田歯科医院というところで、そこの卒業生が数年に一度あつまって勉強や、懇親会、ゴルフをするというもの。
土田歯科はえーっとえっと 今年で開業38年だったかな?
院長先生は古希の70歳です。
1月1日が誕生日で、還暦の1月1日にはなんとゴルフでホールインワンを出したというまるで漫画のような逸話の持ち主でございます。
歯科医師としては今だに現役バリバリ。歯の削り方を含め、まったく私はかないません。
これまで41名の歯科医師を育ててこられました。
まだまだこれから診療もつづけていかれるそうです。ほんとすごいとしか言い様がありません。
私70歳だときっと自宅の縁側でボーーーっとお茶飲んで1日をすごしている気がする(笑)
私にとって今だに宮崎県の歯科医院では、総合評価としてダントツNO1の歯科医院です。
マグナムサイズのワイン↑
2015/1/30
毎日のように〇〇の中から虫がでてきた、ビニールの破片がでてきた!とニュースになっています。
しかし、すこし騒ぎすぎではないかい?
そりゃあ人の歯はいかんですよ。
ねずみやゴキブリがまるごとはいっていたらいけませんよ。
でもこのくらいは仕方がないんじゃない?↓
離乳食たべていたら2ミリくらいの小バエがでてきたって、お父さんが「安全だとおもって信用していたら・・・」なんていっておりましたが。
ん?すこし違う気がする。
そりゃあ私だってコバエ一匹でも嫌だし、きもち悪いです。きっと食べずに捨てます。
でも私田舎育ちで、周りが農家ばかりだから収穫したときけっこう虫ついてますよ。
スイートコーンなんて、アブラムシだらけ。
農家の人なんて虫も食べないような野菜は絶対に口にしないですよ。農薬だらけだから。
有機野菜なんて虫のこと気にしていたら食べれません。
年末に寒ブリをまるごと買ったのですが、そのお腹に寄生虫がいたんですね。これ天然の寒ブリだと大概いるんですって。勿論取り除いて食べましたよ。しっていたからまったく気にならない。養殖だと寄生虫はあまりいないらしい。
お寿司屋さんだとご存知でしょうが、けっこうお腹に虫のいる魚いますよ。処理してだしてくれるんですが・・・。
あっこれ言っていいのかわかりませんが、さんまの塩焼き食べると内蔵に赤いのあるでしょ!あれもそう。
勿論コバエは嫌です。でもあまり騒ぎすぎるのもねぇ。
そのうち居酒屋でさんまの塩焼きたべて、文句いう人が出かねない。
異物はない方がいいのですが、数十万食出荷すればコバエ1匹くらいはいらないほうが奇跡と感じてしまう。
日本でこのくらいだから、よその国の食べ物はどんだけ異物が入っているんでしょうね。
2015/1/15